パソコン修理
SSD交換 増設サービス


でも、なにをどうしたら
いいの・・・・・・?


起動に時間が
かかる

容量が
足りない・・
読み込み
長い
動作音が
ストレス
こんな人はSSDに変えませんか?
HDD

SSD

HDDをSSDに交換するだけで
遅かったパソコンが高速パソコンに!!
120GB
税込14,000円
120GBのSSDに交換します
240GB
500GB
1TB
SSD交換・増設料金
安心でわかりやすい
料金設定
パソコン修理のHijikadoは全て込みです
必要なのは「発送料」と「SSD修理・増設交換代」のみ!
修理業者にありがちな基本料金や診断料金はかかりません!
内蔵のHDDを、同じ容量かまたはそれ以上のSSD (最大1TB)に交換します。 その後、工場出荷時に入っていたWindowsのインストール、またはリカバリーを実施します。
※修理ご依頼時には「リカバリーディスク」を パソコンと一緒に、弊社までお送りください。 Windowsのインストールに必要です。
※交換前の正常なHDDにデータ残っていて、必要な場合は、データ移行料金の10,000円が別途発生します。
.png)

修理工賃
+

部品代
+

修理後返送料
+

内部クリーニング
税込16,500円
240GBのSSDに交換します
税込19,500円
500GBのSSDに交換します
税込31,000円
1TBのSSDに交換します
SSD交換修理の流れ
1.パソコン修理のお問い合わせ
SSDの修理をお問い合わせください。
「メーカー」「機種名」「故障内容」を教えていただけると仮見積りという形で部品の在庫を確認させて頂き、修理作業ができるかできないか、または部品をお取り寄せさせて頂くかの確認を行います。
2.パソコン修理診断およびSSDの部品調査
お問い合わせでの仮見積りでお客様にご納得いただき、修理を行うパソコンをお送りいただきます。
実際に確認・診断にて液晶画面の不具合箇所を確認を行い、分解作業と内部の破損部品を確認を行います。
(パソコンの製造時期や製造工場の違いにより、メーカーのモデル名や型番が同じでも、使用している部品の相性が異なる場合があるため、分 解して確認する必要があります。)
※最善を尽くしますが、弊社で修理できないと判断した場合キャンセル料0円でパソコンをご返却致します。
3.部品発注から修理まで
パソコンが到着し、部品の在庫があれば1日~2日でパソコン修理致します。
また、相性の問題により部品がないもので国内発注が必要な場合は3日~7日程お時間を頂戴する場合がございます。海外からの取り寄せで時間がかかる場合は2週間~3週間程お時間を頂戴致します。
入荷次第すぐにSSDの修理・交換作業を行います。
4.修理完了後
パソコンの修理が完了致しましたら、お客様へご連絡させていただきます。
発送に関しましては、クロネコヤマトの代引き支払いでお届け致します。
SSD交換やSSD換装で重いパソコンの起動高速化やパフォーマンスの向上をさせる
最近パソコンの調子が悪いなと感じている場合、買い替えるのも一つの選択肢ですが、現在使っているパソコンを改善するためにできることもあります。
その一つがSSD交換です。しかし、SSDという言葉は聞いたことがあるかもしれませんが、そもそもSSDとは一体何でしょうか。
SSDとは?
機械にあまり強くない人も、HDD(ハードディスク)という言葉は聞いたことがあるかもしれません。
HDDが内蔵されている家電にはテレビなどもあり、お気に入りの番組を「HDDに録画する」という言葉を使う人も少なくないでしょう。
簡単に言うと、HDDはデータを記録しておくための装置のことです。パソコンにもHDDが内蔵されているものが多くあります。
SSDとは、HDDのようにデータを記憶しておくための装置のことです。働きはHDDと大きな違いはありませんが、構造上の仕組みやメリット・デメリットはHDDと大きく異なる部分があります。
SSDの4つのメリット
SSDとHDDの構造の大きな違いは、HDDが磁気型のディスクであり物理的に動いて機能するのに対し、SSDは半導体素子を使ったフラッシュメモリタイプであり、電子的に機能します。
専門的な用語で言われても、いまいちピンとこないかもしれませんが、簡単に言うとSSDとは、USBメモリを大きくしたような装置のことで、パソコンの内部に搭載されている部品の名称です。
HDDと比べて、主に4つのメリットがあると言えます。
処理速度アップでストレス軽減
一つ目のメリットは処理速度が速いということです。
つまり、データを記録するための時間がHDDよりも短くて済むというメリットがあります。
HDD内蔵のパソコンを使ったことのある人なら経験があると思いますが、HDDにデータを記録する時には「ブーン」というモーターの回転音のような音が聞こえてくると思います。
これはHDDが磁気によるディスク型の構造をしているため、作動時にディスクが高速で回転している時に発生する音です。
高速回転でCDに書き込みをしている様子を思い浮かべれば想像できると思いますが、物理的に回転しながらデータを書き込んでいくので、時間がかかります。
一方、SSDは電子的な処理で情報を書き込みます。
そのため、HDDに比べてはるかに処理速度が速いです。
なお、パソコンの起動時にもSSDやHDDを使いますが、SSD搭載のパソコンは起動する時間もHDDのものよりも速くなります。
古いパソコンを起動した時と、スマホを起動した時の時間に差があるように、HDD内蔵のパソコンとSSD内蔵のパソコンでは、起動速度に大きな差があります。
省エネルギーで動作が軽く
二つ目のメリットは消費エネルギーが少ないことです。
HDDに比べてシンプルな作りのSSDは消費エネルギーが小さいです。
そのため、SSD搭載のノートパソコンはバッテリーの持ちがHDD内蔵のパソコンに比べて良いと言えます。
さらに消費エネルギーが小さいということ、物理的な動作が無いということは機械の発熱を抑えることにも役立ちます。
発熱が少ないならパソコンのパフォーマンス低下が防げるので、パソコンの動作が遅くなったり画面がフリーズしたりすることなく、快適な操作ができるでしょう。
静音性アップで仕事場所にも困らない
HDDとの構造上の違いでも説明したように、SSDは物理的な動作を必要としません。
そのため、HDD内蔵のパソコンで鳴っていたような回転音がSSDからはしません。
静かなカフェなどで作業をする時に、パソコンの作動音が大きく鳴っていると気になってしまうかもしれませんが、SSD搭載のパソコンであればそのような心配はありません。
ノートパソコンに嬉しい耐衝撃性アップ
最後に挙げることのできるメリットは衝撃に強いということです。
もちろんパソコンは精密機器なので、どんな衝撃にも耐えられるというわけではありません。
それでも、HDDのように物理的に動いてデータを記録する部品と比べると、SSDは衝撃に強いと言うことができるでしょう。
持ち運びをするノートパソコンなどでは、衝撃に強いというのは大切な要素です。
もちろんSSDにもデメリットはあります。
例えば、HDDに比べて価格が高いのはデメリットの一つです。
最近ではSSDが主流になってきているので、SSDが搭載された安価なパソコンも手に入りますが、それでもHDDと比べると高いと感じるかもしれません。
SSDの交換修理について
パソコンの修理Hijikadoでよくある質問や修理方法についてご案内致します。
パソコンの修 理のHijikadoでは、様々なメーカーから機種を問わず全力で修理致します。
記載以外の金額以外は一切追加料金は発生致しません。
SSDの修理費用について
現在使っているパソコンが重いと感じる人は新しいパソコンの購入を検討する前に、メリットの多いSSD交換への検討をしてみても良いかもしれません。
HDD搭載のパソコンをSSDに交換することが可能な場合もあり、そのようにHDDからSSDにドライブを交換することをSSD換装と言います。
SSD換装をすることでパソコンの起動高速化ができ、パフォーマンスの向上を実感できるかもしれません。
SSDの交換やSSD換装は自分でも行うことのできる比較的簡単な作業ですが、自信がない場合にはパソコン修理のHijikadoにお任せください。
メーカーや家電量販店でSSDの修理交換を行うと作業費用が2万~3万とプラスで追加料金の出張代金や検査費用なども追加されると4万~6万と高額になるケースもございます。
パソコンの修理のHijikadoでは、SSDの交換修理料金に加え、交換部品、返送料金も含めた固定価格「税込14,000円~」でご提供させていただいております。
宅配修理専門に限定で行い業界最安のお値段でパソコンのSSDの交換修理を行わさせていただきます。
SSDの交換修理の期間について
最短で1日~2日でSSDを交換してご返却が可能です。
相性の問題により専用SSDの在庫が無い場合はまずは国内取り寄せで3日~7日のを時間を頂戴致します。
SSDの種類によっては国内に取り扱いがない場合は海外からの取り寄せとなりますがその場合は、2週間から3週間程お時間がかかります。
その都度、お客様にはご連絡致しますのでご安心ください。
また、時間がかかり過ぎる場合でもキャンセルは無料で承っております。
※キャンセルの場合は修理品の返送料はご負担していただきますことご了承ください。